100均グッズとLEDライトを使用して室内での水耕栽培用の棚を自作しました。 今回は自作の水耕栽培棚に使用したLEDライトと照明器具を紹介します。 LED電球2つとLED蛍光灯1つを設置しました。

100均グッズとLEDライトを使用して室内での水耕栽培用の棚を自作しました。 今回は自作の水耕栽培棚に使用したLEDライトと照明器具を紹介します。 LED電球2つとLED蛍光灯1つを設置しました。
室内の窓側で水耕栽培×LEDライトで育成している二十日大根(ラディッシュ)の栽培日記、3週間目の記録です。 容器は100均のタッパー、培地は100均の洗い物用スポンジ、肥料は液体肥料のハイポニカを使用しています。
カンタン!水耕栽培キットでベビーリーフの水耕栽培をスタートしました! スプラウトの栽培をしてきましたが、やっぱり芽でなく野菜を作りたくなってくるものですね。 この栽培キットは土を使わないで水と液体肥料だけでスポンジを培地に育てるので確かに簡単そうですし室内での栽培には向いていそうです。葉物野菜だけでなく背丈の低いトマトなども栽培できるとか。
室内での野菜やハーブの水耕栽培のためにLED照明を当てる棚を自作しました。 主に使ったのはダイソーのスチールラックとAmazonで買った電球形と蛍光灯形のLEDライト、クリップライトです。
ペットボトル水耕栽培キットの育てるグリーンペットハーブ、2月23日に種まきをしたバジルが発芽しました! 発芽までの日数は16日。 室内とはいえ冬、気温が低かったからか長い期間がかかってしまいました。
100均のタッパーとスポンジを容器・培地にして栽培を始めた二十日大根(ラディッシュ)。 タッパーの水を液体肥料のハイポニカ希釈液に変えてLEDライトの下で栽培をしています。 セリアかダイソーで買ったレンジで温野菜を作るタッパーの中で8本栽培中。
ブロッコリースプラウトの育て方には大きく2つの栽培方法があります。 タッパーなどの器で育てるかガラス瓶(ジャー)で育てるかの2種類です。 どちらも土を使わない水だけで育てる水耕栽培で、室内の卓上などの省スペースで栽培できます。