そばのスプラウト栽培はいよいよ緑化の段階に。

12日目から緑化させ始めています。

そばの芽はかなり背の高さが出るので種の量は多めで密集させて育てたほうが支えあっていいかも。

この頃の育て方はもう日に一度の水の交換だけなので簡単です。

蕎麦 そばの芽 そば スプラウト 芽 新芽 育て方 栽培 根 茎 双葉 種 殻 緑化 タイミング 日数 ピンク 赤2016/2/2 9時30分 13日目

2/1から緑化のためレースカーテンの内側で日光に当てているそばの芽。

緑化させれば自然に取れるかと思った種の殻はやはり取れず。

まだ種の殻を取りきれていないのですが、種の殻を取ればしっかりと葉が開いて綺麗な緑色になります。

茎はほんのりピンク色で長いものは10cm以上に。

そばの芽 そば スプラウト 蕎麦 育て方 栽培 自家製 作り方 手作り 緑化 緑 赤 ピンク2016/2/3 11時15分 14日目

前日にまた種殻をせっせと葉から外したところ綺麗に双葉が開いて緑色になりました。

緑化の日数が丸二日になったのでそばの芽も2~3日の緑化でいい色になるようです。

かいわれ系スプラウトらしい姿になりましたが、貝割大根と比べてもかなり背が高いです。

伸びすぎた茎が折れたり倒れたりするそばの芽が出てきたのでそろそろ収穫時かもしれません。

そば そばの芽 スプラウト 蕎麦 ソバ 育て方 栽培 自家製 手作り 茎 葉 色 緑化 収穫 タイミング 日数 時間 方法2016/2/3 17時 14日目
(丸13日)

同じ日の夕方、丸13日栽培した蕎麦のスプラウトですが茎の赤みが増しました。

この数時間でまた伸びたのですが、一部の芽に元気がありません。

2週間経つことですしこの日の晩、お吸い物に入れるためにちょっと収穫することに。

冬の栽培で2週間なので栽培期間の目安は10日~2週間でよさそうです。

>>そばの芽の収穫 蕎麦のスプラウトの食べ方 栄養と効果は?

そばスプラウト(そばの芽)の栽培1回目の成長過程のまとめ

栽培キット:スプラウト 栽培キット 自由研究に最適 【 はじめて栽培セット (栽培容器付き) 】
 容器:キッチンファーム(大和プラスチック)
  種:そばの芽(中原採種場)
栽培時期:冬
栽培期間:1/21~2/3 14日間(丸13日)
※一部は2/5まで栽培

使ったキットの詳細はこちら
>>スプラウトの栽培キット 容器と6種類の種のセットが送料無料

1日目・・・種まき
2日目・・・種の殻が割れ始める
3日目・・・発芽だと思っていたら発根だった
4日目・・・根が伸びる
5日目・・・根が伸びる
6日目・・・発芽
7日目・・・葉がわかるようになる
8日目・・・茎が上に伸び始める
9日目・・・根がかなり伸びる
10日目・・・キッチンファームの縁よりも伸びる
11日目・・・5cm以上に伸びるも種の殻が取れない
12日目・・・緑化開始
13日目・・・緑化継続 茎がうっすらピンク色に
14日目・・・種殻を外した芽は葉が開き綺麗な緑に一部収穫&食べる
15日目・・・残りの緑化+種殻を取る
16日目・・・全て収穫&食べる