最近はあまりブログに載せていませんがスプラウトの継続を続けています。

基本は「ブロッコリースプラウト」「アルファルファ」の2種類。

辛みやくせがなく千切りキャベツ感覚で食べられるのでお気に入りです。

2種類を混ぜてごまドレッシングをかけて食べています。

栽培方法はもっぱらジャー栽培。

理由は簡単で楽だからです!

自家製スプラウトを栽培して食べる日々 よく食べるスプラウトの種類

①ブロッコリースプラウト

食べやすい・育てやすい・栄養価が高いということでメインで栽培しているのはブロッコリースプラウト。

ブロッコリーの芽です。

ブロッコリースプラウト はつか大根 ラディッシュ スプラウト サラダ サーモン 食べ方 生 加熱 栄養素 栄養食べ方はサラダが多いですがラーメンに乗せたりお好み焼きに混ぜたり付け合わせに添えたりとキャベツの千切り感覚で使っています。

これはサーモンサラダにしたブロッコリースプラウト。

ジャーで栽培すると450ml収穫できるので3~4人分のサラダにちょうどいい収穫量になります。

かいわれ大根の風味はありますが辛みはなく味はマイルドで食べやすいのでドレッシングをかけるだけでもりもり食べられます。

②アルファルファ

アルファルファは海外では定番のスプラウトだそうです。

糸みたいなもやしでアメリカではダイエット食として人気だとか。

シャリシャリしたそれこそキャベツの千切りのような食感が気に入っています。

栽培期間が短いのでブロッコリースプラウトの翌日くらいから栽培を始めて混ぜて食べるのがお気に入り。

どちらのスプラウトもくせがないので他のスプラウトや野菜と組み合わせてサラダにするのにぴったりです。

ブロッコリースプラウトの種はホームセンターで購入できましたがアルファルファは通販頼み。

おいしいので一度食べてみてください。