100均セリアで買ったマグカップとコットンで栽培を始めたブロッコリースプラウト、緑化までの成長日記です。 一時は水不足でしんなり元気がなくなってしまいましたが水を多めにあげたら復活。 そろそろ収穫のタイミングです。
「緑化」タグの記事一覧
マスタード(からし菜)スプラウトの栽培 発芽~緑化のタイミング
スプラウトファームで1/30から栽培を始めたマスタードのスプラウト。 和名はからし菜ということでピリッと辛い芽ができるそうです。 発芽の後から緑化のタイミングまでの成長記録をまとめました。
私のスプラウトのジャー容器で栽培したラディッシュを収穫 食べ方は?
私のスプラウトのジャー容器で栽培したラディッシュを収穫しました。 ラディッシュ=二十日大根の芽はかいわれ大根のように辛味があり食べ方にちょっと悩みましたが ブロッコリースプラウトとサーモンと合わせてサラダにしていただきました。 瓶でも栽培は収穫も楽!育て方も簡単なので気に入りました。
二十日大根のスプラウトを水だけで栽培 ラディッシュの芽を緑化
二十日大根(ラディッシュ)のスプラウトを水だけで栽培しています。 水耕栽培とも違いジャーの中で栽培する方法なので育て方は水洗いだけと簡単。 容器は「私のスプラウト」という栽培キットに入っていた水きり網付きのジャー容器(ガラス瓶)です。
そばの芽のスプラウト 緑化から収穫前まで 栽培の日数は2週間
そばのスプラウト栽培はいよいよ緑化の段階に。 12日目から緑化させ始めています。 そばの芽はかなり背の高さが出るので種の量は多めで密集させて育てたほうが支えあっていいかも。 この頃の育て方はもう日に一度の水の交換だけなので簡単です。
栽培キットの有機種子&瓶の容器でブロッコリースプラウト栽培 緑化
私のスプラウトという栽培キットの有機種子&瓶の容器で栽培しているブロッコリースプラウトを緑化させました。 1/20に種を水に浸け栽培10日目に緑化です。 緑化は丸1日で収穫してしまいました。
かいわれ大根の栽培 大根のスプラウトの緑化 タイミングは5cm
栽培キットで育て始めた自家製のかいわれ大根の栽培はいよいよ緑化の段階に。 緑化のタイミングは5cmだそうですが、もう少し伸びています。 ちょっとつまみ食いしましたが味はぴりっと辛くかいわれ大根らしいにおいがします。