容器をかえて2度目の栽培をしているブロッコリースプラウト。 栽培時期は冬、1/17に種を撒きました。 発芽は1/19と栽培3日目、今回は6日目から緑化の前までの成長の記録です。 前回のスプラウトポットでの栽培よりも栽培日数が延びそう。
「2016年1月」の記事一覧(2 / 4ページ)
100均の瓶(ジャー)を容器に緑豆スプラウトを栽培 発芽まで
100均の瓶(ジャー)を容器に緑豆スプラウトを栽培しました。使った容器は100円ショップで購入したガラス瓶、種はグリーンフィールドのマングビーン(緑豆)です。 緑豆は一般的なもやしの種となる豆。もやし系スプラウトは瓶で栽培できるイメージがあったので瓶で栽培しましたがカビなのか腐敗なのか変色してしまいました。 まずは順調にいった発芽?発根?まで。
私のスプラウトの瓶でのブロッコリースプラウト栽培 発芽は4日目
ジャーのスプラウト栽培専用容器の栽培キット、私のスプラウトで育てているブロッコリースプラウト、 種を水に浸けたのが1/20です。 2日目の朝に水を切って4日目の1/23に発芽しました。 瓶なので中は観察しにくいですが発芽率はよさそうです。
大豆もやしが食べたくて100均タッパーで姫大豆のスプラウトを栽培
大豆もやしが食べたくて100均タッパーで姫大豆のスプラウトを栽培し始めました。 100円ショップのダイソーで買った温野菜を作るためのタッパーと中原採種場の大豆もやしの種を使用です。 ナムルに使うような大豆もやしは育つのでしょうか。
水耕栽培の栽培キットで種から育てたかいわれ大根を収穫 食べ方は?
水耕栽培の栽培キットで種から育てたかいわれ大根を収穫しました。 種を撒いたのは1/16、容器はSELONスプラウトポットです。 収穫は9日目、栽培期間は丸8日と冬の時期でも短期間で栽培できました。
かいわれ大根の栽培 大根のスプラウトの緑化 タイミングは5cm
栽培キットで育て始めた自家製のかいわれ大根の栽培はいよいよ緑化の段階に。 緑化のタイミングは5cmだそうですが、もう少し伸びています。 ちょっとつまみ食いしましたが味はぴりっと辛くかいわれ大根らしいにおいがします。
自家製ブロッコリースプラウトを収穫 手作りスプラウトの食べ方は?
栽培キットを通販して栽培を始めた自家製のブロッコリースプラウト、いよいよ収穫です! 栽培時期は冬、栽培期間は丸8日でした。根は食べられるのかと思って調べたのですが、水溶性の栄養は根を切ると切り口から流れ出てしまうので根ごと食べるのがベストだそうです。 種はとります。