100均セリアで買ったマグカップとコットンで栽培を始めたブロッコリースプラウト、緑化までの成長日記です。
一時は水不足でしんなり元気がなくなってしまいましたが水を多めにあげたら復活。
そろそろ収穫のタイミングです。
2016/2/15 15時 4日目
4日目にはほとんどの種の芽が双葉・根と確認できる大きさになりました。
まだコロコロしていて上を向いて伸びていません。
温かめの暗室の中で育てています。
写真撮影の時だけ外に出しているので色は真っ白。
ちょっと種の撒き方が適当だったのか端がスカスカでした。
2016/2/17 12時 6日目
6日目には背丈がカップの淵に届いたので緑化の目安にしている5cmに近付いたのでこの日のこの時点から緑化。
成長は水耕栽培の容器での栽培よりは遅い気がします。
あとは成長がまばら。
芽の量が少ない淵から水差しで水やりをしています。
2016/2/18 17時 7日目
水やりの頻度が足りなかったのか量が少なかったのかしなっとしてしまいました。
いい感じの緑になってきましたが元気が出るまで水やりの量を多めにして様子を見ることに。
緑化させ始めたこともあるのかもしれませんが背丈の成長も止まってしまいました。
もう少し育ててから食べたいと思いますが元気になってくれるのでしょうか。
2016/2/19 14時 8日目
水の量を増やしても翌日にはかわらずしなしなしています。
水耕栽培用に2層の容器を使っていると水をたくさん入れておけるのですがコットンシートでの育て方は水やりの頻度と量が重要そうです。
色はかなり濃い緑に。
緑化は順調なのであとは元気にシャキッとしてくれるのを待ちたいと思います。
2016/2/21 10時 10日目
しなっとしていたブロッコリーの芽はすっかり元気を取り戻してまっすぐ上に伸びてくれました。
背丈は全体的に6~7cmを超えてきたのでもうそろそろ収穫のタイミングです。
コップやタッパーにコットンやキッチンシートを敷いて栽培するときには水やりの頻度は多めにして水気を保ったほうが良さそうです。
栽培方法によって育て方が違うので後日まとめたいと思います。
次はいよいよ収穫です!